ダイバーシティ推進支援

DIVERSITY

変化する時代に於けるダイバーシティ

 

先行き不透明で不確実な時代には、多様な価値観や経験を持ったメンバーで最適解を見つけながら進むことが求められます。

何のためにダイバーシティ戦略を取り入れるのか

何のためのダイバーシティマネジメントか?

 

他社がやっているから。時流に遅れないように。
そんな理由で取り入れようとしていませんか?

経営理念・ビジョンとのリンク

持続的な経営のために

✅ 多様な意見を取り入れたら管理が大変になった

✅ 始めたけれども後戻りしてしまった

このような声も良く聞きます。

企業の未来のために、どうダイバーシティ戦略を取り入れるのか。もう一度考えていきましょう。

 

今こそ変わるとき!

「DIVERSITY or Die?」

 

他社がやっているから。時流に遅れないように。
そんな理由で取り入れようとしていませんか?

人口減少や個人の尊重、グローバルの潮流などから見ても、ダイバーシティ推進は後戻りはしないでしょう

ダイバーシティはベースとして、更にインクルージョンしていくこと、ダイバーシティ&インクルージョンの状態になっていなければ、リスクが際立ち、後戻りしてしまいかねません

インクルージョンの状態にするためには、まずは自分とは違う意見を受け止めること。難しいことですが、これには、エンパシー(共感力)やコーチングの考え方が重要です

お互いにディスカッションしながら納得して進めていく。これらはダイバーシティ経営としてだけでなく、現在の社員の能力を伸ばしていき、経営革新にもつながります。

しかし、「アンコンシャスバイアス(異質への無意識の抵抗、同質への安心感)」があると、ディベートは起こりにくくなります。「同質でいる」=「同じものの考え方」、つまり全員が同じメガネでモノを見ていると、「ライバル」「顧客」「世界の動き」が見えなくなります。

ダイバーシティ戦略を進めるためには、アンコンシャス・バイアス対策も必要です。

主な5つの取り組み(ご提案例)

1.トップのコミットメントを社内外に発信

 

これが無いと進みません。一貫して言い続けることが必要

 

 

2.現場の声(課題)を吸い上げる仕組みづくり

例:

■属性ごとのヒヤリング

■社員意識調査(サーベイ)

■意識改革

■人事評価制度の見直し

■阻害要因の明確化

3.アンコンシャス・バイアスに組織で気づく取り組み

例:

■アンコンシャス・バイアス研修

■リーダー研修

■意識改革

4.多様な働き方社員へのエンパワーメント、励まし、自信を持たせる仕組みづくり

 

会社からの期待値を繰り返し伝えることが必要

 

例:

■コーチング研修

■アサーティブ研修

■アンコンシャス・バイアス研修

5.働き方改革 – 会社員、従業員にワークライフバランス環境を提供する

 

 

仕事上の責任を果たすと同時に、仕事以外の生活でやりたいこと(趣味、学び、地域生活、社会貢献)ややらなくてはならないこと(家事、育児、介護)でワークライフコンフリクトが生じると、仕事に意欲的に取り組めなくなります。

 

 

ワークライフバランスが悪いと・・・

 

✅ストレス増加による精神疾患発症

✅生産性の低下

✅労働意欲の低下

✅女性管理職・管理職候補が育たない

✅女性の離職率が高くなる

 

例:

■業務改革推進、業務効率化、ムダの排除

■制度改革

■タイムマネジメント意識向上

■残業削減

■お互い様風土醸成

御社に合わせた取り組みをご提案いたします