今年度からコーチングに特に力を入れます
先日富士通が、社内の調査で、優れたマネジャーは、コーチング型だという調査結果を発表しました。 これまでもコーチング型のマネジメントが有効とは言われていましたが、はっきりとした調査で結果が出たことは画期的です。  …
先日富士通が、社内の調査で、優れたマネジャーは、コーチング型だという調査結果を発表しました。 これまでもコーチング型のマネジメントが有効とは言われていましたが、はっきりとした調査で結果が出たことは画期的です。  …
今不安の中起業しようとしているあなたへ 起業したけれど、どうしようかと悩んでいるあなたへ 先を考えると、今のままではいけない。 幸いお勤めではあるけれども、この先収入が減るかも。副業しようかな。 不安定な非正規ではなく、…
コーチングはコミュニケーションの手段なので、仕事の中で使ってこそ生きます。研修でコーチング手法を学んだけれども、全く実践で使えないという会社の声も聞きますが、それは現場で使うイメージを研修の中で掴んでいないからです。弊社では、現場で使って納得してもらうことを第一に研修をしています。実践的な使い方を学びたい方はお問い合わせください。
アクティブ・キャリアとは? 「夫の転勤で、しかたなく会社を辞めた」 「子育て両立しにくい環境だったから、しかたなく会社を辞めた」 「夫も残業で遅く、親や兄弟も近くにいないので、しかたなく会社を辞めた」 「子供が小さいとき…
ある経営者の方から、よく言われるのは、 「今度○○の発表についてちょっと頭の整理をしたい。話しさせて。」 私はその方の話をウンウンと聴き、たまにわからないことを質問します。 「それはどういう意味?」「具体的…
東大の中原准教授による、フィードバックをされる側のポイントが的を得てるなと思ったので、シェアします。 http://www.nakahara-lab.net/blog/archive/8573 コーチングの技術の一つに、…
先日あるディスカッションでのこと。 「社員の力を活かすには、コミュニケーションを取る必要がありますよね?あなたは社員とどのようようにコミュニケーションを取っていますか?」 と司会者が始めようとしました。 こう始められると…
☆ライバルは誰でしょう。 あなたの会社にライバル会社、競合他社はありますか? どうしてライバルなのか考えたことがありますか。 同じような製品を作っているから。 同じようなサービスをしているから。 近くにあるから。 商圏が…
いっぱい抱えていると、情報が入ってこないことがあります。 技術とか、知識とか、私達は手に入れるために頑張りますね。 手に入るとうれしいものです。 そして特に知識は、手に入れれば自分の幅が広がり、使える道具ともなりますから…
私が起業家と後継者をサポートしたいと思っているのは、 どちらもこれから活躍して、社会に大きな力をもたらしてくれるリーダーになってほしいと思っているからです。 その出発点が違うので、思考のパターンが違うのは当たり前なんです…